メニュー

花粉症について

花粉症とは

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、かゆみ、目のかゆみや充血、喉のかゆみなどのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

花粉症のメカニズム

花粉が目や鼻から入ってきて、体内の免疫システムによって「異物=敵」とみなされると、敵に対抗するための抗体(「IgE抗体」と言います)がつくられます。このIgE抗体は、花粉に接触するたびにつくられるため、少しずつ体内に蓄積されていきます。

蓄積量があるレベルに達すると、次に花粉が入ってきたときに、アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学物質が分泌され、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった花粉症の症状を起こすのです。

今まで症状がなかったのに急に花粉症になった。というのはこれまで蓄積されていたIgE抗体が一定量に達してしまったからです。

治療

花粉症はまず対策が大切です。

予防策

  • 外出時にはマスク着用する
  • 花粉の飛散の多いときは窓や戸を閉めておく
  • 外に干した洗濯物は花粉をよく落とす。
  • 帰宅後は必ず手洗いうがいを行い、衣服や髪を洗う。

薬物療法

花粉症治療の中心となるのは薬物療法で、使用する時期や症状に応じて「初期療法」、「導入療法」、「維持療法」を行います。

初期療法

飛散時期に応じた早めの対策が症状を緩和します。花粉飛散予測日や症状が少しでも現れたら、アレルギー性鼻炎治療を服用する治療です。発症を遅らせたり、飛散量の多い時期の症状を軽くする効果があります。

導入療法

症状が強くなってからはじめる治療です。症状に合わせて経口の抗ヒスタミン薬や、鼻噴霧ステロイド薬、点眼用抗ヒスタミン薬などの併用を行います。

維持療法

初期療法や導入療法症状が抑えられた状態を維持するための治療です。アレルギー性鼻炎治療薬や噴霧ステロイド薬を使用し、花粉の飛散中は治療の継続をおすすめします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME